久伊豆神社からのお知らせ
巫女さん第三次募集をいたします。(女子学生、男子学生ともに)
長期間、巫女さんとしてお手伝いをしてくださる学生さんを募集します。
(11月の七五三や年末・年始をふくむ)
※原則、女子学生は巫女、男子学生は力仕事などがご奉仕内容となります。
面接日
10月7日(土)、8日(日)、28日(土)、29日(日)
集合時刻はいずれの日も15時です。
ご興味のある方は直接ご連絡のうえ、面接の申し込みをしてください(048-962-7136)。
令和5年10月1日より世情を鑑み、一部授与品の初穂料を改定いたします。
何卒、御理解の程宜しくお願いいたします。
9月28日は久伊豆神社例祭を斎行いたします。
当日は 早朝より宮本町の幟「鴻澤潤蒼生」(こうたく あおひとくさをうるおす)が掲げられます。
鴻澤(こうたく:神々の恵み)
蒼生(あおひとくさ:国民・人々)
また、 境内の神楽殿で御神楽の奉納もございます。
◆祭典終了後、11時頃から
三筒男(みつつお)
◆13時半頃から
稲荷山(いなりやま)
◆15時頃から
天孫降臨(てんそんこうりん)
◆16時半頃から
菩比神使(ほひのしんし)
◆17時50分頃から
山神(さんじん)
※都合により演目を変更する場合がございます。
なお、ご祈願は午後1時頃より受付いたします。
巫女さん第二次募集をいたします。
長期間、巫女さんとしてお手伝いをしてくださる学生さんを募集します。
(11月の七五三や年末・年始をふくむ)
面接は随時行います。
ご興味のある方は直接ご連絡のうえ、面接の申し込みをしてください(048-962-7136)。
巫女さん第一次募集をいたします。
長期間、巫女さんとしてお手伝いをしてくださる学生さんを募集します。
(11月の七五三や年末・年始をふくむ)
面接日
5月27日(土)
集合時刻は15時です。
ご興味のある方は直接ご連絡のうえ、面接の申し込みをしてください(048-962-7136)。
4月29日 藤祭太々神楽講
当日は神明囃子連中による御神楽が奉納されます。
なお、本年の藤は早咲きで見ごろを過ぎております。あらかじめ、ご承知ください。
10時頃から 三筒男(みつつお)
11時半頃から 天孫降臨(てんそんこうりん)
14時半頃から 菩比神使(ほひのしんし)
17時50分頃から 山神(さんじん)
詳細はTOPページバナーまたはこちらをご参照ください。
2月19日(日) 祈年祭 (10時斎行)
なお上記祭典のため、ご祈願は12時半頃より受付いたします。
露天商に関するお問い合わせ
神社境内に出店している露店につきましては、越谷縁喜会(田中 080-7531-9025、長谷川 080-1046-5112)までお問い合わせください。
お正月初詣のご案内ページを公開いたしました。